3階建てi-smartのWeb内覧会 『1Fの階段下トイレ』
![](https://i0.wp.com/yokohama-3floor-house.com/wp-content/uploads/2020/08/iftoire.jpg?resize=90%2C179&ssl=1)
広さこそ1畳ありますが、階段下で奥に行くほど天井が低くなるため、便座は奥寄りではなく中央に設置しています。
![](https://i0.wp.com/yokohama-3floor-house.com/wp-content/uploads/2020/08/1ftoire1.jpg?resize=342%2C512&ssl=1)
トイレはオプションの「ネオレスト AH1」で色はホワイトです。
トイレ収納の棚は1つだけ付けることができました。
本当は壁に埋め込むタイプが良かったのですが、ウチでは不可(間取り的に?)ということで、1つのみになりました。
埋め込むと上下で2つ付けられるようになるはずです。
背面と横のカウンター(物置き)は掃除の手間を考えて付けませんでした。
![](https://i0.wp.com/yokohama-3floor-house.com/wp-content/uploads/2020/08/1ftoire2.jpg?resize=512%2C342&ssl=1)
天井にある階段部分は、階段裏面の段差を出すように施工してもらいました。
これは少しでも天井部分を広くしたいことと、階段裏のフォルムが好きだからです。
段差を出さずに、斜めに石膏ボードを貼ってもらうことも、おそらく可能です。
奥にある窓もちょっと低い変な位置に付いています。
上は階段があるため、これ以上高く付けることができませんでした。
便ふたが上がると、窓はまったく見えなくなります。
![](https://i0.wp.com/yokohama-3floor-house.com/wp-content/uploads/2020/08/1ftoire3.jpg?resize=512%2C342&ssl=1)
ペーパーホルダーと照明は施主支給で取り付けてもらいました。
![](https://i0.wp.com/yokohama-3floor-house.com/wp-content/uploads/2020/08/1ftoire4.jpg?resize=512%2C342&ssl=1)
便器の後ろです。
だいたい45センチくらい空いてます。
階段下トイレは便器が手前に出てきますが、タンクレストイレなので狭い感じはありません。
わたしは身長170センチの普通体型ですが、便座に座っても余裕があります。
1畳サイズのトイレは奥に長いので(トイレに入って2歩くらい歩く感じ)それが無いので逆に使いやすいと思います。
ネオレストの使用感などは、また別の記事で書きます。
■ Web内覧会の記事一覧
『玄関』
https://yokohama-3floor-house.com/2020/06/30/post-969/
『1階ホール』
https://yokohama-3floor-house.com/2020/07/24/post-1022/
『洗面脱衣とランドリールーム』
https://yokohama-3floor-house.com/2020/08/04/post-1067/
『ビルトインガレージ』
https://yokohama-3floor-house.com/2020/08/10/post-1096/