ロスガードの給気フィルターを交換
i-smartに入居してから8カ月が過ぎましたが、給気フィルターを交換するのは今回が初めてです。
まだ給気フィルター交換のランプは付いていませんが、そろそろかなと気になっていたのと、防虫袋も一緒に交換したかったので、寒い冬 ...
一条工務店の情報ボックスの中身ってどうなってる?
ウチに取り付けられている情報ボックスは、因幡電機産業の「IAD」です。
引き渡し時はインターネット回線の開通前だったので、TVアンテナ系の機器しかなく、もっとスペースがありましたが、今は機器もいっぱいでゴチャゴチャしてます ...
ハニカムシェードの外と中の温度を比較
ウチは準防火地域の3階建てになるので、窓はペアガラスになります。
このためハニカムシェードを閉めないと寒いかも?と感じる場面があります。
(トリプルガラスと比較したことがないので、はっきりとはわかりません) ...
3階建てi-smartの採用オプションを紹介(玄関)
価格:91,000円
やはり見栄えはeエントリー一体型(UBアーチハンドル)のほうが絶対カッコイイです。
ハンドルとキーが別だと6万円、ハンドルとキーが一体型だと7万円ですが、差額1万円の価 ...
カーテン付けるのはハニカムの内側?それとも外側?
通常、窓にカーテンを取り付ける場合は、
ドレープカーテン(厚手で光を遮る生地のカーテン)
レースカーテン(薄手で光を通す生地のカーテン)
の2つを2重に取り付けると思います。
一条工務店の窓の場合は ...
朝日ウッドテックからアンケート(プレゼント付き)がきました
一条工務店から大きい封筒の書類が届きました。
なんだろう?と開けてみたら、朝日ウッドテックからのアンケートでした。
アンケートに答えると「特製キートレイ」をくれるとのこと。
“同じ床材 ...
加湿器の開始と窓の結露について
これは3階のわたしの書斎の窓です。
水滴が垂れて溜まってしまうほどではないですが、それなりに結露しています。
ウチは2020年12月下旬までは加湿器を付けていませんでした。
加湿器を付けていない状態だと ...
入居して8か月、3階建てのメリットとデメリットをまとめる
2020年5月に引き渡し、引っ越しをしたので、新居住み始めてから約8か月が経過しました。
8か月も経つと新築に住んでいるハイな気持ちみたいなものも落ち着いてきて、新居に住んでいるのが普通の感覚になってきます。
新築 ...
完全部屋干し生活には粉末洗剤を使え!
ウチはi-smartの新居になってから、布団や大物以外は部屋干しにしています。
部屋干しにすると、天気を気にしなくていいことと、虫や花粉が付かないことなど、いくつかの大きなメリットがありますが、
一方で外干しに比べ ...
キッチンのゴミ箱の置き場所はどこにしますか?
キッチンのゴミ箱をどこに置くか?って問題はいずれ解決する必要があります。
建て替える前の旧宅では、キッチンの一番奥にゴミ箱を置いてました。
他に場所がなく、背面は壁だったので、そこしか置く場所がないという状況でした ...